東日本大震災から5年が経ち、今度は地震は少ないと考えられていた熊本での大地震・・・日本は地震大国とはいえ、短いスパンでこのような自然災害を目の当たりにすると、毎日を平穏に暮らせるという事が、いかにありがたい事かを思い知らされます。出来る限り地震への備えをし、日々精一杯生きていく事が大切だと心から思います。「過去は及ばず、未来は知れず。確かなのは今、現在この時」と思い、今回は昔から好きな言葉で「今を生きる」という表現をご紹介します。Take a look
Seize the day = 今を生きる
※Seize(発音:スィーズ)=しっかり掴む・捕らえるという意味
★Example★
時はあっという間に過ぎていく。今をしっかり生きていこう。
Time flies. Seize the day.
よく遊び、よく働く。今日を精一杯生きよう。
Play hard and work hard. Seize the day.
災害に限らず、事故や、病気、犯罪に巻き込まれるetc.,予測できない危険って色々ありますよね。平穏無事な生活がどんなに幸せなことか・・・。私もこうして生徒の皆さんが、教室に通って下さり、楽しく笑顔いっぱいレッスンをさせて頂ける事に、心から感謝しています。日々レッスン準備を万全にして、皆さんの貴重なお時間を実りあるものにすべ精一杯くガンバリますo(^-^)o
RIEKO
新年度スタート☆ここBIG SMILE英会話では、ぞくぞくと新入生をお迎えし、また旧生徒さん達の復学♪という嬉しいサプライズもあり、和気あいあい&にぎやかさを増しております(^o^)各クラス定員が3名という事で、ご希望を頂いた方から順番にクラスのご案内をさせて頂いておりますが、ご希望の多い曜日やお時間帯は、皆さんの柔軟なご対応に助けられることも多く、いつも心より感謝しております。本当にありがとうございます!そこで、今回は「先着順」です。さて、英語で何ていうのかな?Check it
First come, first served = 先着順
★Example★
私共は、お客様を先着順にご案内しております。
We serve our customers on a first come, first served basis.
先着30名様に特別割引券を差し上げます。
We will give away 30 special discount vouchers on a first come, first served basis.
新生活が始まり、良くも悪くもストレスを感じやすい時期かと思いますが、ここBIG SMILE英会話でレッスンを受けて頂いた時は、笑顔いっぱいに「今日はちょっと疲れていたけど、やっぱり来て良かった♪」と思って頂けるようしっかりレッスンを組み立て、ご用意してお待ちしておりますo(^-^)o RIEKO
まだ寒さはあるものの、最近は日差しも強さを増して、明るくなり春を感じる今日この頃です。なんだか気持ちも上向き↑↑になりますね(^-^)春は、多くの方にとって新しい生活や、環境の変化がある季節でもあります。何かを選択する際に、直感で決めることってありますよね。それがけっこう当たっていたり・・そこで今回は「直感に従う」です。さて、英語で何ていうのかな?Check it
go with my gut = 直感に従う
※発音 gut=ガット(内臓という意味から派生して本能的直感)
★Example★
私はいつも直感に従う。
I always go with my gut.
直感に従ってみたら、計画は上手くいきました♪
I went with my gut and the plan worked out well!
初めての事に対しては、よく分からないし、どうしようか判断が難しいこともありますよね。そんな時は、自分の本能的な感覚=直感で動くことも大切ですよね。BIG SMILE英会話にご興味を持って体験レッスンなどでお越し下さる方々には、「このスクールはいいかも♪」と直感で感じて頂けるようガンバリますp(^-^)q RIEKO
2016年が始まり早1ヶ月が過ぎました。新入生をぞくぞくとお迎えしている中で、前に約1年程ご受講されていた方が、なんと約7年ぶりにレッスンを再開されることになりました☆部署異動により、いったん休学されてから月日は経ち、この度また元の部署に戻って、再び英語が必須!となっての復学です。長い歳月を経て、またBIG SMILE英会話でレッスンを!とお考え下さった事に、感謝の気持ちでいっぱいです。モチロン今回も精一杯サポートさせて頂きます!そこで「○○年ぶりに/久しぶりに」です。
さて、英語で何ていうのかな?Check it
after ○○ years / after a long time = ○○年ぶりに/久しぶりに
★Example★
3年ぶりにハワイへ旅行しました。
I took a trip to Hawaii after 3 years.
久しぶりにカラオケに行きました♪
I went to Karaoke after a long time.
レッスンを休学をされている生徒さんから、「またレッスンを再開したいです!」というご連絡を頂くのは、本当に嬉しいものです(^-^)ご期待にお応えすべく、しっかりとレッスンを組み立て、準備をし、よりいっそう英語力の向上↑↑をめざしてお手伝いができるよう精一杯ガンバリますp(^-^)q RIEKO
☆HAPPY NEW YEAR 2016☆さあ今年はどんな1年にしていきましょう?新年という事で、フレッシュな気持ちでスタートを切りたいですね♪今年も生徒の皆様には、英語力をよりいっそうUP↑↑して頂けるよう、しっかりとレッスンの準備をして精一杯サポートをさせて頂く所存ですp(^-^)qどうぞ宜しくお願い致します☆さて、新年初の今回は、必須ではないけど「あると良い・便利・あるに越したことはない」です。さて英語で何ていうのかな?
Check it
a nice-to-have = あると良い/便利・あるに越したことはない
★Example★
それは、あると便利な機能ですね。
It’s a nice-to-have feature.
スペイン語が話せれば、それに越したことはないです。
Speaking Spanish is a-nice-to-have skill.
「英語も話せたらいいな♪」というお気持ちで、習い始める方も多いので、そんな皆さんのお気持ちを形にできるようガンバリマスp(^-^)q RIEKO
How are you? 今年も半分を過ぎました。最近は、ビジネスマンのご入会が増えております。emailのやり取り・会議・海外出張、さらに昇進の条件にTOEIC 760点以上を求められるetc.,英語に本気にならざるおえない状況が見え隠れ・・・「中学校レベルからなのですが、大丈夫でしょうか?」と不安を抱えながらもレッスンをスタートされた方々もレッスンを重ねるにつれて、英語に対して閉じていた「耳と心」が少しずつ開いていっている様ですo(^-^)oそこで、今回ご紹介する英語表現は・・・「~が必要である・欠かせない」です。さあ、英語で何ていうのかな?Check it
require = ~が必要である・欠かせない
★Example★
この職位には少なくともTOEIC760点が必要です。
This position requires a TOEIC score of at least 760.
このシャツはアイロンがけを必要としない。
This shirt doesn’t require ironing.
TOEICのスコアが高い人が全て、実際に英語を流暢に話せる♪とは限らないので(^.^;)そこは企業側も英語の聴解力・読解力をはかるひとつの目安として捉えているようです。「英語のコミュニケーション力をがある☆」というのは「まず聞き取る→理解する→それに対して正しく綺麗な発音で返答することができる」という事になると思います。モチロン相手の言っている事が分からない時は、笑ってやり過ごすのではなく「すみません。もう一度、言って頂けますか?」ときちんと聞き返す事も、とても大切なコミュニケーションです(^-^)今後も皆さんの英語のコミュニケーション力UP↑↑に全力でサポートさせて頂きます☆一緒にガンバリましょうp(^-^)q Enjoy your day! RIEKO
How are you all doing? 新入生・新社会人の皆様おめでとうございます♪4月に入り、新しい生活がスタートしますね☆社会人の方々は、転勤や、転属など移動がある季節かもしれません。ご自身の配属先が気になるところ・・・晴れて希望の部署に配属となればモチベーションも上がりますね↑↑さて、今回ご紹介する英語表現は・・・「○○に配属される」です。さあ、英語で何ていうのかな?Check it
be assigned to = ○○に配属される
★Example★
私は海外事業部に配属を希望しています。
I hope to be assigned to the Overseas Business Division.
私は営業部に配属になりました。
I was assigned to the Sales Department.
最近、社会人の生徒の皆さんからお聞きするのは、海外への事業拡大や、海外企業との合併などに伴い、Eメールやテレコンファレンス、また海外出張などで、英語でのコミュニケーションが以前にも増して不可欠となってきているとの事。レッスンにも力が入りますね☆私もしっかりサポートさせて頂きます!一緒にガンバリましょうp(^-^)q RIEKO
Hi, there(^o^)/3月は卒業シーズンですね☆入試も終わってホッとひと息♪社会人の方にとっては、年度末で何かとお忙しい時期でしょうか。私は、生徒さんの英語にまつわる失敗談や、成功体験を伺い、悲喜こもごも(笑)エキサイティングな日々を過ごしております。さて、今回ご紹介する英語表現は・・・「ほっとした」です。さあ、英語で何ていうのかな?Check it
be relieved = ホッとした
★Example★
それを聞いて、ホッとしました。
I am relieved to hear that.
家族に会って、ホッとしているでしょう。
You must be relieved to see your family.
先月2月に、中学1年生の生徒さんが、英検5級に初挑戦☆普段は英会話のレッスンをしているのですが、ご希望により、英検対策をお手伝いしました(^-^)お勉強の手応としては、「おそらく合格するだろうな♪」と思っていましたが、やはり発表までは気を許せません(^.^;)そして、その結果・・・見事平均点を上回る点数で「合格☆」笑顔で報告してくれた時には、ホッとしました。Yey! I was so relieved to hear that!本当に嬉しかったです♪Keep smiling and see you next time. (^o^)/ RIEKO
Hi, there(^o^)/さて、早くも2月に入りました。私のNew Year’s Resolution(新年の目標)は「バランスの取れた美しい文字を書けるようになりたいっ!」ということで、ペン字ドリルで練習しよう!と、心を整えガンバっております♪私の兄弟に至っては、象形文字のようで何を書いたのか!?本人が後で見ても解読できないという・・(^.^;)程度の差はあれど、これは遺伝なのか・・・そういえば両親も字には自信がないと言っていたな~(笑)皆さんは、良くも悪くも、これって「親譲りだな~」と思うことってありますか?私は良く笑う(^o^)のが母親譲りだな~と思います。そこで今回は・・・〇〇譲りって英語で何ていうのかな?Check it
get that from ○○ = 〇〇譲り
★Example★
私はお料理が好きでこれは母親譲りだと思います。
I love cooking. I think I get that from my mother.
彼女が歌が上手いのは親譲りだね。
She is good at singing and she gets that from her parents.
これから乾燥する季節なのでよく笑うのはいいんですが笑いジワが形状記憶されないかと気になる季節でもあります(笑)まあ同じシワでも眉間に寄るシワは極力できないよう毎日楽しく過ごせたらなと思います(^-^)皆さんも元気で楽しい毎日を過ごせますように。Have a BIG SMILE on your face (^o^) Enjoy your day (^o^)/ RIEKO